2012年06月20日
道エネの森
ときどきブログでもフェイスブックでも取り上げていますが北海道の定山渓で北海道エネルギー(旧ENEOSS)の保養地を造っていてそのお手伝いをさせてもらっています。
道外の方は名前を聞いたことがあるくらいかもしれませんが、定山渓というのは老舗の温泉街でもあり豊かな自然と山に囲まれた落ち着ける場所です。
まぁ簡単に言えばCSRもかねての社員の保養地でありながら、環境や社会にも配慮といったコンセプトになります。
これは5年の歳月をかけて完成する予定で去年からスタートしました。
こちらが現在の様子。

道エネのスタッフと一緒につくった畝。ここにはブルーベリー、アロニア、ハスカップ等の小果樹が植わります。


その隣のエリアには去年植えた高木の果樹がスクスクと育っています。
サクランボやジュリーンベリー、ナシにオバータヒッコリー(クルミの仲間)等々。
そして植樹祭に関係者に桜並木を植えてもらいました。

景色も良くて空気もおいしくとても楽しくやっていますが何せまだ水も電気もとおっていない場所での話。
水の確保やら、冬の間にネズミやウサギにかじられたり、植えた側からサクラに毛虫が大量発生したりとハプニングもありありですね。
中にはガーデンも造っていて道エネの社長が水大好きな方なので、水路と池も整備しています。
前回のイベントで道エネスタッフが水路と池に現地から発生した玉石を並べました。
むやみに樹を切らず、現地から出てきた石も利用しながら緑地をつくる。
前述のコンセプトがこういう形で表現されていきます。

自然と調和を図りながら、野放しでもなく人間のエゴが入りすぎてもいない、絶妙なラインで設計してゆく。
ときどきスケールのでかさと相手の組織のでかさに戸惑うこともありますが、非常にやりがいのある現場です。
これからガーデンには樹木が植わり、今回写真を撮り忘れましたが去年積んだ石積み(これも現地発生石)に宿根草をズラッと植込み完成したロックガーデンもあります。
そのあたりはまた紹介します
今回はこれにて。
BGM:CAN'T YOU HEAR ME KNOCKING / The Rollin Stones
道外の方は名前を聞いたことがあるくらいかもしれませんが、定山渓というのは老舗の温泉街でもあり豊かな自然と山に囲まれた落ち着ける場所です。
まぁ簡単に言えばCSRもかねての社員の保養地でありながら、環境や社会にも配慮といったコンセプトになります。
これは5年の歳月をかけて完成する予定で去年からスタートしました。
こちらが現在の様子。
道エネのスタッフと一緒につくった畝。ここにはブルーベリー、アロニア、ハスカップ等の小果樹が植わります。
その隣のエリアには去年植えた高木の果樹がスクスクと育っています。
サクランボやジュリーンベリー、ナシにオバータヒッコリー(クルミの仲間)等々。
そして植樹祭に関係者に桜並木を植えてもらいました。
景色も良くて空気もおいしくとても楽しくやっていますが何せまだ水も電気もとおっていない場所での話。
水の確保やら、冬の間にネズミやウサギにかじられたり、植えた側からサクラに毛虫が大量発生したりとハプニングもありありですね。
中にはガーデンも造っていて道エネの社長が水大好きな方なので、水路と池も整備しています。
前回のイベントで道エネスタッフが水路と池に現地から発生した玉石を並べました。
むやみに樹を切らず、現地から出てきた石も利用しながら緑地をつくる。
前述のコンセプトがこういう形で表現されていきます。
自然と調和を図りながら、野放しでもなく人間のエゴが入りすぎてもいない、絶妙なラインで設計してゆく。
ときどきスケールのでかさと相手の組織のでかさに戸惑うこともありますが、非常にやりがいのある現場です。
これからガーデンには樹木が植わり、今回写真を撮り忘れましたが去年積んだ石積み(これも現地発生石)に宿根草をズラッと植込み完成したロックガーデンもあります。
そのあたりはまた紹介します

今回はこれにて。
BGM:CAN'T YOU HEAR ME KNOCKING / The Rollin Stones
Posted by ケンさん at 14:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |