2010年05月24日
北海道庁の春
ようやく春到来です。
少し早いかなと思いつつ春花壇の植栽をしてから約1カ月。
その時植えたラナンキュラスは少しさびしくなってきている。
まぁアレナリアとかオステオも植えてるので全体的にはまだ大丈夫と思いますが。
それでもいつもより早めに夏花壇の用意しないとまずいかな?

写真は2日前の道庁。
すっかり春らしくなりました。
仕事の関係もあり道庁をぐるっと見てきました。
結構な人がいましたね。
外国人もたくさんいました。やはりアジア系の人が多いですね。
はっきりどこかはよく分かりませんが、団体でワッときてワイワイしてワッと去っていきます。
中国か台湾でしょうね。
白人の娘たちも写真を撮ってもらっていました。

それでもにぎわっているのは道庁の正面エリアで池の周りに行けば落ち着いたものです。

もう少しすればスイレンの花も咲くでしょう。
道庁の前庭は観光客でにぎやかな部分とゆったりした時間の落ち着いた部分の2つの顔を持つべきでしょうね。
いくら来場者を増やしたいからといって落ち着いた空間まであわただしくするのは避けるべきだし、その2つの雰囲気を維持しながら空間を成熟させて、さらに来場者を求めるのであれば大通り公園や植物園、北大など周辺には魅力的なスポットが歩いていける距離にたくさんあります。それらとうまく連携を取って相乗効果で人の流れを生むというのがいいと思いますね。
いまいち市民の中でも認識の低い感のある北海道庁だけど、北海道の歴史を語る数少ないスポットの1つであることは間違いないので大事にしたいものです。
道庁の中も覗いてきたのでそのことはまたの機会に紹介します。
それにしても正面部分の花壇 絵にかいたようなチューリップ一色。
おもしろくないな~ プランニングさせてくれないかな?高橋はるみさん?
BGM: YOU'VE BEEN A GOOD OLE WAGON / Bessie Smith
少し早いかなと思いつつ春花壇の植栽をしてから約1カ月。
その時植えたラナンキュラスは少しさびしくなってきている。
まぁアレナリアとかオステオも植えてるので全体的にはまだ大丈夫と思いますが。
それでもいつもより早めに夏花壇の用意しないとまずいかな?
写真は2日前の道庁。
すっかり春らしくなりました。
仕事の関係もあり道庁をぐるっと見てきました。
結構な人がいましたね。
外国人もたくさんいました。やはりアジア系の人が多いですね。
はっきりどこかはよく分かりませんが、団体でワッときてワイワイしてワッと去っていきます。
中国か台湾でしょうね。
白人の娘たちも写真を撮ってもらっていました。
それでもにぎわっているのは道庁の正面エリアで池の周りに行けば落ち着いたものです。
もう少しすればスイレンの花も咲くでしょう。
道庁の前庭は観光客でにぎやかな部分とゆったりした時間の落ち着いた部分の2つの顔を持つべきでしょうね。
いくら来場者を増やしたいからといって落ち着いた空間まであわただしくするのは避けるべきだし、その2つの雰囲気を維持しながら空間を成熟させて、さらに来場者を求めるのであれば大通り公園や植物園、北大など周辺には魅力的なスポットが歩いていける距離にたくさんあります。それらとうまく連携を取って相乗効果で人の流れを生むというのがいいと思いますね。
いまいち市民の中でも認識の低い感のある北海道庁だけど、北海道の歴史を語る数少ないスポットの1つであることは間違いないので大事にしたいものです。
道庁の中も覗いてきたのでそのことはまたの機会に紹介します。
それにしても正面部分の花壇 絵にかいたようなチューリップ一色。
おもしろくないな~ プランニングさせてくれないかな?高橋はるみさん?
BGM: YOU'VE BEEN A GOOD OLE WAGON / Bessie Smith
Posted by ケンさん at 14:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。